スタッフブログ– category –
-
【スタッフブログ】オケクラフト提案ギフトセット3選をご紹介
今回のブログではスタッフが提案するギフトセットから三つを選んでご紹介いたします。 【一息つきましょう】 湯のみ2個、茶托2枚 まだまだ厳しい寒さが続く今の時期には、一日中頑張って仕事をこなして、やっと家で一息つく事ができたら、温かい飲み物が欲... -
リアンブログ −小枝のフォーク−
オケクラフトセンター森林工芸館のモノづくり教室に参加して、小枝のフォークを作ってみました。 今回のブログでは、初心者向けの小枝のフォークの作り方をご紹介していきたいと思います。 材料:木の枝(小枝、枝の半割り材) 道具:小刀、紙やすり他 小... -
リアンブログ −パン好き−
毎日目覚まし時計ではなく、小鳥の囀りで目が覚めます。暖かくなってきた置戸町です。芽吹きの季節を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。 元気満々の小鳥のおかげで、朝早く目覚めることが増えました。早起きすると朝時間にゆとりができて朝食準備の時間... -
リアンブログ −新しい生活−
日の入りがだんだん遅くなった三月下旬。ここ置戸町もようやく冬が終わって、春が近づいているような気がします。今春卒業された皆様、ご卒業おめでとうございます。 さて、今回のブログでは少し個人的なエピソードをお話させていただきます。 三連休の間... -
リアンブログ −ご飯は毎日、しっかり食べましょう−
三月中旬、やっと雪がとけて地面が見えてきました。日中の気温がプラスになった置戸町です。春を迎え、真っ白な景色にこれから徐々に色が増えていくことを楽しみにしています。 さて、今回のブログではギフトセットの 〈ご飯は毎日、しっかり食べましょう... -
リアンブログ −干支−
ガオー!今年は寅年ですね。こちらの可愛らしい “とら” 、ご覧ください。 「WOOD LANDER’S 木那」さんの干支メモホルダーです。 今回の “とら” はシリーズの第三弾として発売されました。 話は変わりますが、今回のブログでは干支に関する台湾... -
リアンブログ −節分−
もうすぐ節分ですね。皆様はどのような節分をお過ごしでしょうか。 出身地の台湾には節分という行事がありませんので、節分について興味津々に調べました。インターネットによると、節分に何をまくかについて日本全国で二つの派に分けられるそうです。北海... -
リアンブログ −こどわざ−の間違いのお詫び
一月二十日載せた記事「リアンブログ② −ことわざ−」に間違いがありました。「お茶の子さいさい」はことわざではなく、慣用句でした。 ことわざと慣用句の違いは今まで知りませんでした。教えていただいてわかったことは、ことわざは単体で使って、人々が... -
リアンブログ −ことわざ−
今回はことわざについて少しお話させていただきます。 「簡単にできる」を意味することわざといえば、皆様の頭に浮かぶ答えの中に「お茶の子さいさい」も含まれているでしょうか。 私は初めてこのことわざを聞いたとき頭の中でクエスチョンマークが飛び交... -
リアンブログ −けずり箸−
私が感じた事をブログ形式で記録していくことにします。第一回目はお箸のお話です。 食器について、皆様はどんな印象をお持ちでしょうか。 料理を乗せる器、食事に使う道具、調理するときに用いるものも含まれるかもしれません。定義はいくつかあるでしょ...
12